『 AKAI(アカイ)』 宮島口 フレンチレストラン

2019年5月25日(土)インテリアへのこだわり

宮島口に5月17日 オープンしたばかりのフレンチレストラン "AKAI(アカイ)"に


行って来ました。


bl-4501.jpg


RED U-35でグランプリに輝いた オーナーシェフ赤井さんと、4年ぶりに


久々の再会出来て感動!


bl-4503.jpg

bl-4502.jpg

bl-4504.jpg

さしもの家具たかはしのオリジナルチェアがダイニングチェアで頂きました。

bl-4505.jpg

bl-4506.jpg

bl-4507.jpg

bl-4508.jpg

bl-4509.jpg

bl-4510.jpg

bl-4511.jpg

bl-4512.jpg

bl-4513.jpg

彼の食材に対する拘りと、料理に対する情熱を、コースを頂きながらしっかり


と感じました。


堪らなく美味しかったです!


==================================================


AKAI(アカイ)


●住所:広島県廿日市市宮島口4-3-41


●アクセス:JR「宮島口駅」徒歩10分。広電「宮島口駅」徒歩8分。


●駐車場:複数台有り。


●席数:限定8席。ランチ、ディナー各8席


※ 予約は、ポケットコンシェルジュより可能です。


https://pocket-concierge.jp/ja/restaurants/244684


MOCA STOVE『YK-Project』広島 薪ストーブ設置

2019年4月24日(水)Making of 『MOCA STOVE』広島市 薪ストーブ

吉田建創の新宮様邸にデンマーク製のHWAMの4620cの設置に伺いました!


bl-4471.JPG


吉田建創さんは住宅工務からオーダー家具まで何でもされています。


キッチン・テーブル・フローリングは新宮さんご自身が施工されました!


bl-4474.JPG


今日は火入れ式も一緒にさせて頂き、「やっぱり薪ストーブは暖かいね〜」


と喜んでいただきました!


新宮様の「火のある暮らし」のお手伝いをさせて頂きありがとうございました!


bl-4473.JPG


bl-4472.JPG


bl-4475.JPG


デザイン:ウラカタデザイン


施工:吉田建創 www.yoshida-kenso.co.jp


薪ストーブ販売・設置:モカストーブ


広島三越1階 『〜織りなす〜』vol.1 開催!!

2019年3月15日(金)Making of『KNUT』広島三越
本日3月15日から18日の4日間、広島三越1階にて北欧雑貨・家具の〈KNUT〉が、

仲間たちと「?織りなす?」という名のコラボイベントを開催します。

bl-4425.jpg

今回はハンス・J・ウェグナー の名作チェアにフォーカスして、

CH24(Yチェア)と〈you-ichi〉のTOYjam・クッキーサンド、

呉のライフスタイルショップ『シティライツ』の選りすぐりの雑貨をピックアップし、

より上質な「衣」「食」「住」ライフスタイルをご提案いたします。

bl-4426.jpg

bl-4427.jpg

bl-4428.jpg

bl-4429.jpg

bl-4430.jpg

bl-4431.jpg

bl-4432.jpg

bl-4433.jpg


MOCA STOVE『SIK-Project』広島 薪ストーブ設置

2018年2月21日(水)Making of 『MOCA STOVE』広島市 薪ストーブ
この度は、佐伯区五日市町大字上河内にモデルハウスを建築の住建社さんに

弊社の薪ストーブでデンマーク製のHWAM CLASSIC4を採用して頂きました。

クラシックなデザインで人気が高く、上部のオーブンでは色々な料理を楽しんで

いただけます。

bl-4127.JPG

bl-4128.JPG

bl-4129.JPG




若佐慎一と僕

2017年10月30日(月)僕の好きなシーン
僕の友人で画家の若佐慎一が、今日10月30日まで天満屋の美術画廊で個展を

しているので、仕事の合間を見つけて最終日の終了時間ギリギリに滑り込み

彼の渾身の作品たちを見てきました。

※ただいまアルパーク天満屋にて移動展示されています。

bl-3978.jpg

彼が若佐慎一です。

今回も沢山の作品が売約済みになっていました。

bl-3979.jpg

bl-3980.jpg

この度、僕が購入させてもらった作品がこちらです。

獅子の阿吽の図です。



会期同じく、流川のシャンパンバーCONAMIでも若佐慎一のドローイング展

が開催されていて、彼とシャンパンを片手にお互いの近況報告やこれからの

計画を話しながら、有意義な時間を過ごしました。

bl-3981.jpg

bl-3982.jpg

CONAMIは若佐と共に行きつけになっているバーです。

bl-3983.jpg

ドローイング展では、こちらを購入させてもらいました。

今回購入した絵画は、弊社の本社とゲストハウスMange Takの展示いたします。

ミラノは快晴です。

2016年4月13日(水)インテリアへのこだわり
今日は朝からミラノ市内を散歩しながら移動しました。

bl-3585.jpg

ヨーロッパに来ると、いつも街の美しさに圧倒されます。

bl-3586.jpg

bl-3587.jpg

ドゥオーモが見えました!

bl-3588.jpg

街中の移動はトラムや電車、市内バス、地下鉄、国鉄がありとても便利です。

 bl-3589.jpg

そして訪れたいと思っていた"ドゥオーモ"へ!!

チケットを買って、一気に屋上へ!

bl-3590.jpg

bl-3591.jpg

bl-3592.jpg

全て大理石!!スケールとディテールの美しさは圧巻です。

そこからフリッツハンセンのショールームを目がけて歩きながら移動です!

bl-3596.jpg

街は歴史的なアートで溢れています!

bl-3597.jpg

bl-3598.jpg

ランチは人気パン屋さんで、こちらとコーラをw

bl-3593.jpg

こちらは、ミラノのフリッツハンセンのショールームです。

今日はあるプロジェクトの打合せで訪問しました。

bl-3594.jpg

bl-3595.jpg

その後、プレス用のパーティーがあり、僕も参加させてもらいました。

写真右側の男性が、今売れっ子デザイナーのハイメ・アジョンです。

写真左側は、ハイメ・アジョンを始めとするデザイナーが、新しくフリッツ

ハンセンのためにデザインした雑貨アイテムです。

Sora Designでも今年10月から販売いたします。

bl-3599.jpg

改めて今回の新作ラインナップです。

bl-3600.jpg

僕のお気に入りのフラワーベース

bl-3601.jpg

クッションのテキスタイルにはアルネ・ヤコブセンのデザインを採用!

100%ウールのストールは肌触り最高です!!

bl-3603.jpg

昔フリッツハンセンのラインナップにあったトレイテーブルの、リデザイン

復刻です。

bl-3604.jpg

スチール素材を磨いてミラーをデザインしているので、落ちても割れないようです。

寝不足の僕は、顔が疲れていますねw

bl-3602.jpg

今回の地下のショースペースは、ラボをイメージしているとのこと

bl-3605.jpg

ちなみにハイメからサインをもらっちゃいました!

その後、カールハンセンのショールームへ向かう途中で、偶然!!

昨年と今年一緒にセミナーをさせていただいた東京の建築家の和田さんと

ばったりミラノの街中で遭遇して、

bl-3606.jpg

その後、2人でカールハンセンのショールームへ!

こちらは、落ち着いたムーディーな空間ですね。

bl-3607.jpg

bl-3608.jpg

新作もすでに店頭に並んでいました。

明日のサローネが楽しみです。

よつめ染布舎 * Sora Design コラボ ファブリック 第一弾!!

2015年2月 9日(月)Making of 「Sora Design Shop」
よつめ染布舎の小野君と密かにファブリックのコラボ開発を進めていました。

僕が毎年北欧から仕入れているヴィンテージの家具に地元の職人さんとコラボ

出来たらと思ってました。

去年のSora Designのgallery Gでのイベントの際に、いつも可愛がって頂いている

『銀山門前通り』のリックルのソラさんにご紹介頂いたのが小野君でした。

とても素敵なデザインと真面目な取組みに、是非コラボしたいと思いました。

そして、第一弾のコラボ作品がこちらです。

カラーやファブリックの質感は調整中ですが、いよいよです!!

スクリーンショット 2015-02-09 0.22.36.png

京都で お も て な し

2015年1月26日(月)Making of 「Sora Design Shop」
今週末は京都へ来ており、今夜は京都の友人で画家の宮崎さんと!

bl-3275.jpg

とても素敵な日本料理『高松』さんで、京料理とお話で素敵なおもてなしを

して頂きました。

bl-3276.jpg

bl-3277.jpg

bl-3278.jpg

bl-3279.jpg

bl-3280.jpg

bl-3281.jpg

bl-3282.jpg

bl-3283.jpg

お腹も心も満たして頂きましたw 京都でのイキツケ間違いないです!!

今から次回の京都が楽しみです!!

東京からの IKIMONO EXHIBITION@広島 YO-HAKU

2014年11月 1日(土)Sora Design NEWS
東京出張から今朝とんぼ返りして、午前中とても素敵な商談をさせて頂きました。

来年の春ご新居にお引っ越しされるお客様のリビングダイニングをコーディネート

させて頂きました。

bl-3039.JPG

今回はSora Designでも人気のFritz HansenのALPHABET SOFAをお選び

いただきました。

画像ではわかりにくいですが、とても素敵なカラーに決まり、僕もソファを

お届けさせて頂くのが今から本当に楽しみです。

今日は早いお時間からありがとうございました。

午後は僕たちをいつも応援してくださってるお客様がお越し下さいました。

先月のデンマーク旅行の話から来年の計画まで色々とお話しさせて頂きました。

その計画に是非展示したい絵があります。

実はそのデザイナーの個展が今日から3日間広島で開催中なのです。

それは、、、

bl-3016.jpg

bl-3015.jpg



瀧川裕恵さんの『IKIMONO EXHIBITION@広島 YO-HAKU』です。


bl-3028.jpg

bl-3029.JPG

bl-3031.JPG

bl-3032.JPG

bl-3033.JPG

bl-3034.JPG

裕恵ちゃんの今回の作品たちもとても素晴らしかったです。

初日に行けて良かったです。

僕はこのKUJIRAと下のBAKUを購入させてもらいました。

bl-3035.jpg

そして神戸から裕恵ちゃんのお友達が出店してました。

木村大輔さんの淹れてくれたコーヒーは本当においしかったです。

bl-3038.JPG

是非皆さん、こちらのお二人にご注目くださいね!!

ブログで非公開の画像もSora Design の face bookアップしてますので
是非ご覧下さいw

 [事業内容]

◎広島市で北欧インテリアショップ
◎広島市でヴィンテージ家具の輸入販売
◎広島市で不動産売買/賃貸/管理業
◎広島市で住宅/店舗/宅地デザイン・施工
◎広島市で造作家具デザイン・製作
◎広島市で薪ストーブ販売・施工
◎広島市でムレスナ紅茶販売

[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM11:00/PM19:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

安藤忠雄氏の講演会 in Hiroshima

2014年10月 5日(日)SORAの徒然日記
bl-2989.jpg

今日はリーガロイヤルホテル広島で建築家安藤忠雄氏の講演会があり

出席してきました。

2年前にも講演会に出席しましたが、何度お聞きしても多くの学びが有ります。

世界を視野に入れておられる方からは多くの刺激を受けます。

企画して下さった広島商工会議所青年部の皆さんに感謝です。

Design Museum Denmark 26/09/2014

2014年9月26日(金)インテリアへのこだわり
今日は今年のデンマークの旅の最大の目的でもある場所へ行ってきました。

コペンハーゲンにあるDesign Museum Denmarkで今年1年間開催意中の

ハンス・J・ウェグナーの生誕100周年を記念した展示会に行ってきました。




bl-2792.JPG

bl-2793.JPG

bl-2794.JPG

bl-2795.jpg

ここはミュージアム内のレストランです。

bl-2796.jpg

bl-2797.jpg

ウェグナーメニューを発見!!

bl-2798.JPG

ウッドプレートに盛りつけされたウェグナーメニューです。

腹ごしらえしたら早速ウェグナー展へ!

bl-2799.JPG

bl-2800.jpg

bl-2801.JPG

bl-2802.jpg

bl-2803.jpg

bl-2804.jpg

bl-2805.jpg

bl-2806.JPG

bl-2807.jpg

bl-2808.jpg

bl-2809.jpg

bl-2810.JPG

bl-2811.JPG

bl-2812.JPG

bl-2813.JPG

bl-2814.JPG

bl-2815.JPG

bl-2816.jpg

bl^2817.JPG

bl-2818.jpg

bl-2819.JPG

bl-2820.JPG

bl-2821.JPG

bl-2822.JPG

bl-2823.jpg

bl-2824.JPG

bl-2825.JPG

bl-2826.JPG

bl-2832.JPG

bl-2827.jpg

bl-2828.jpg

bl-2829.JPG

bl-2830.JPG

bl-2831.JPG

bl-2833.JPG

bl-2834.JPG

bl-2835.jpg

bl-2836.JPG

bl-2837.JPG

bl-2838.JPG

bl-2839.JPG

bl-2840.jpg

bl-2841.JPG

bl-2842.JPG

bl-2843.jpg

bl-2844.JPG

bl-2846.JPG

bl-2847.JPG

bl-2848.JPG

bl-2849.JPG

bl-2850.JPG

bl-2851.JPG

bl-2852.JPG

bl-2853.JPG

bl-2854.JPG

bl-2855.JPG

bl-2856.jpg

bl-2857.JPG

bl-2858.JPG

bl-2859.jpg

bl-2860.JPG

細部の写真などまだまだ写真は撮影しましたが、このBlogではここまでです。

今回の展示会は、やはり写真を見て頂くのと、実際に美術館へ足を運ぶのでは

受け取り方が全く異なります。



ウェグナーワールドを堪能した2時間、エントランスホールに用意されている

スリーレッグチェアの腰掛け、ウェグナーの素晴らしさの余韻に浸りました。

ウェグナーのデザインに触れる事の出来る仕事ができている事を本当に幸せに

感じました。

少しでもこのBlogをご覧頂いている皆さんに僕が感動したウェグナーワールド

をお伝え出来たら嬉しいです。



最後に、記念撮影を取ってもらったら、お願いした方がカメラの操作に慣れて

いなかったみたいで、、、これも思い出ですねw

bl-2863.JPG

ココロあたたかキャンドル

2014年9月15日(月)Making of 「Sora Design Shop」
今日は広島でキャンドルデザイナーとして活動されているアリスさんが

ショップに来られました。

お互いの近い将来と遠い将来の素敵な話しに花が咲きました。

そしてフリージアの香りの『レースキャンドル』をプレゼントで頂きました。

bl-2778.jpg

bl-2779.JPG

bl-2780.jpg

bl-2782.JPG

キャンドルって眺めてるとココロがホッコリしましねw

アリスさん今日はありがとうございました。

ジョージ・ネルソン展 in 目黒区美術館

2014年9月 5日(金)Making of 「Sora Design Shop」
本日の研修は目黒区美術館で開催中のジョージ・ネルソン展からスタート

しました。

bl-2766.jpg

ポスターのデザインがとても素敵でした。

bl-2767.jpg

写真は規制があったのでとれるところだけ

bl-2768.jpg

館内の設備のチェアはイームズのシェルチェア

bl-2769.jpg

一部現行品は座ったり触れたり出来るスペースがあり楽しめました。

bl-2770.jpg

そして、やっぱり記念の冊子等を買ってかえりました。

ネルソンが世に残した功績は非常に大きいと展示会を通して実感しました。

午後からは、今後のSora Designの柱の1つになりうるアイテムの商談へ行って

きました。

こちらも皆さんに紹介出来たらと思っています。

広島への岐路、今回の出張研修での収穫と今後の計画について車内(社内)

ミーティング

gallery G『北欧デンマーク家具とデザインの魅力 - 5人の巨匠たち』展を終えて

2014年8月23日(土)Making of 「Sora Design Shop」
先週から2週間、広島市中区上八丁堀4−1のgallery Gのスペースをお借りして、

Sora Design企画のイベント『北欧デンマーク家具とデザインの魅力 − 

5人の巨匠たち』展を開催し、本日無事に終了いたしました。

bl-2742.JPG

bl-2754.JPG

bl-2747.JPG

bl-2744.JPG

bl-2751.jpg

bl-2746.JPG

bl-2749.jpg

bl-2755.JPG

bl-2748.JPG

bl-2750.JPG

bl-2752.jpg

bl-2757.JPG

bl-2758.JPG

期間中には、多くの方々に足を運んで頂き、500名を超えるご来場をいただき

ました。本当にありがとうございました。

少しでも多くの方々に北欧デンマークの魅力を感じて頂きたいという思いで

去年から企画したイベントでした。

これほど多くの方々に直接、僕がデンマークで経験した事をお伝えできたのは、

本当に幸せで嬉しい経験となりました。

これからも色々な形で、広島から発信したいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。





会期中に起きてしまいました広島市安佐南区、安佐北区の土砂災害では多くの

方々が被害に遭われ、多数亡くなられた方もおられます。

亡くなられた方々、またご遺族の方々にお悔み申し上げます。

いまだ安否の不明な方々の探索が警察・消防・自衛隊の方々により行われ

てます。

心が締め付けられます。

僕個人の立場で出来る事は限られているかもしれませんが、ボランティア

も立ち上げられています。

明日のイベント会場内の撤収が済み次第、現場作業の邪魔にならない様に

僕の出来る事で参加させて頂きます。

広島市社会福祉協議会のホームページには最新の情報が掲載されています。

『北欧デンマーク家具とデザインの魅力 − 5人の巨匠たち』展

2014年7月30日(水)Sora Design NEWS
皆さんこんにちは!

いつもSora DesignのBlogをご覧頂きありがとうございます。

この度、僕のショップでgallery Gでのイベントを企画致しましたので、

イベント告知の投稿をさせて頂きます。


題して『北欧デンマーク家具とデザインの魅力-5人の巨匠たち』展という

ものです。

bl-galleryg-1.jpg


概要は、

インテリアショップSora Designが贈る、今年生誕100周年を迎えた2人の

デンマークデザインの巨匠ハンス J ウェグナー、ボーエ モーエンセン

をはじめとするアルネ ヤコブセン、フィン ユール、ポール ケアホルムの

今なお愛し続けられているデザインを堪能して頂く2週間。

よろしかったら是非お立ち寄りください!

毎日僕楠が在廊しております。


会場:gallery G
広島市中区上八丁堀4-1
(広島県立美術館向い)

会期:2014.8.12 (tue) - 8.23 (sun)
11:00 - 20:00
※会期中は無休です。

会費:無料

協賛:Fritz Hansen Japan / Carl Hansen & Søn / Scandinavian LIVING /

 GETAMA / ArchitectMade / I NEXT GE...etc


企画:Sora Design 広島市中区堺町1-4-13 堺町コープ1階 広島宮島線
『土橋電停』前
tel.082-942-1881 fax.082-942-3214
http://www.sora-design.com/

ご不明な点は楠(クスノキ)まで
082-942-1881

気になるデザイン MATSUSO T

2014年7月24日(木)Sora Design NEWS
倉本仁氏がデザインしたMATSUSO Tのアイテムデザインが美しい!

NadiaFive の2シリーズは今年2月にストックホルムで開催されたストック

ホルム家具見本市で発表されました。

bl-2678.JPG

bl-2679.JPG

bl-2682.JPG

bl-2681.JPG

bl-2680.JPG

広島でも深い歴史と職人さんの高い技術は周知のことですが、それを礎に現代の

トレンドにもぴったりとフィットするアイテムを提案されていると思いました。



今後の展開が楽しみですw

六甲枝垂れ

2014年6月17日(火)Making of 「Sora Design Shop」

今日は出張で神戸に来ています!

bl-2561.jpg

先日、広島アンデルセンで広島を代表する建築家の三分一博志さんの講演会に
参加

させて頂き、その際に三分一さんがデザインされた六甲山の展望台『六甲枝垂れ』

についてのお話しがとても興味深いものだったので、是非訪れたいと思っていまし

た。

神戸出張を終えた後、その足で無数のヘアピンカーブと急傾斜を駆け上がり六甲山

へ!!

bl-2562.jpg

この蜘蛛の巣状に見えるね!僕には飴細工を纏った大きなスウィーツにも見える

枝垂れをイメージした網の目状の部分は、六角形の枠に木の枝にみたてたヒノキの

棒を計算された間隔で葉脈状に配置することで、冬場にマジックが起きる仕掛けに

なってます。

冬場の六甲山は六甲下ろしと呼ばれる風が吹き、氷点下のある状況下で樹木に付着

して発生する氷の結晶、つまり樹氷が生まれるます。

これはとても美しい現象だけど、環境問題を抱えた現代の日本ではなかなか見れない

希少で貴重な現象。



だから建築家三分一博志さんは環境と共存する建築物をデザインされる上で、その

美しさを表現したいと思われたのだと感じました。

と言う訳で、この網の目状のヒノキの棒には冬場のある一定の期間には美しい樹氷を

纏った展望台へと変貌するようです!



次回は冬場に来たいなぁw

あ、今の時期も楽しめますよ!この建築物には他にも素晴らしい仕掛けが沢山。

皆様も是非一度!

bl-2563.jpg

bl-2565.jpg

bl-2567.jpg

bl-2568.jpg

とても素晴らしい地球と共存する建築物を身体全体で体感しました!
 

Fritz Hansenの新作たちと希少アイテムPK15

2014年5月16日(金)Making of 「Sora Design Shop」
建築でもインテリアでも何にでも共通することだと思いますが、流行の
カッコいいデザインを発信することは簡単な事。

大切なのはデザインする立場の自分自身が、済み続ける事が出来るもの、
使い続ける事が出来るもの、愛し続けれるものを発信しているかどうかだと
思います。

昨日日と南青山のFritz Hansenでディーラーミーティングに参加しました。

bl-2398.JPG

今日の午後からのディーラー限定でのポール・ケアホルムの娘クリスティーナ・
ケアホルムさんと北欧デザインに精通される島崎先生、織田先生のトーク
イベントはインテリア好きにはとても興奮する内容でした。

bl-2399.jpg

僕の大好きなデザイナーの1人でもあるポール・ケアホルム氏の家具製作秘話
や彼の哲学などを聞き、更に敬意の念が深まりました。

ポールケアホルムの作り出したインテリア達は、彼の奥さん(建築家)がデザ
インた築約50年の自邸で今でも愛用されています。

このイベントの際に、去年の買付で見付てSora Designに展示中のPK15につい
て、椅子研究家で東海大学芸術工学部くらしデザイン学科の織田憲嗣先生が
『このチェアは私も1脚持っていて、全体でも250脚くらいしか生産れなかった
とても希少なアイテム』だとお話しされていました。

bl-2434.JPG

世界で限定250台しか存在しないPK15...実はSora Designには2脚あります。

デンマーク本土でもオークションで取引された際の資料も有ります。

bl-2435.JPG

そうなると、やっぱりポールケアホルムの新しく追加されたアイテムは欲しく
なりますよね!!

bl-2400.JPG

こちらは新しくラインナップに加わったPK11です。

そしてPK62の復刻もとても嬉しいです。

bl-2401.jpg

それから、アルネ・ヤコブセンのグランプリチェアとドロップチェア

bl-2403.JPG

bl-2402.jpg

テーブルはハイメ・アジョンの新作のテーブル

Sora Designに届くのが楽しみです!!

Carl Hansen & Son 神宮前店

2014年5月11日(日)SORAの徒然日記
昨日のことですが、東京都渋谷区神宮前にあるCarl Hansen & Son社の
フラッグシップショップへ行ってきました。

bl-2392.jpg

ここは世界的なインテリアデザイナー、ハンス・J・ウェグナーの美しい
拘りのアイテムを堪能出来るショップの一つです。

bl-2393.jpg

新作のヘリテージチェアと

bl-2394.jpg

ハンス・J・ウェグナーの生誕100周年の日に発表されたCH88です。

Sora Designでももう少しで展示を開始します。

bl-2395.jpg

bl-2396.jpg

bl-2397.jpg

poul kjærholm pk15 ポール・ケアホルムPK15と。。。入荷

2014年2月22日(土)Making of 「Sora Design Shop」

今日のアイテムは僕が尊敬する2名のデザイナーのアイテムを展示開始致します。 

どちらもPP Mobler社のものです。

bl-2208.jpg

まずは、ポールケアホルムの晩年のデザインPK15です。

とても希少なアイテムを昨年のデンマーク買付で発見しました。

続いては、ハンス・J・ウェグナーのPP250ヴァレットチェアです。

是非、美しいデザインとPP Moblerの職人技の素晴らしさをご覧下さい。

オリジナルデザイン 発売!!

2014年2月 7日(金)SORAの徒然日記

先日Sora Designでデザイン施工させて頂いき、1月12日にオープンした

フレンチブルドッグ専門店『B&B french』安井さんと店内壁画を担当された

CAY ART TRICKS』の久保開作さんと、僕たち『Sora Design』が

北欧デンマークブランドWernerのSHOEMAKER CHAIR

"no BUHI NO LIFE”mindを大胆にペイントしたオリジナルチェアを販売します。

bl-2189.jpg 

bl-2190.jp.jpg

bl-2191.jp.jpg

お買い求めは、

 

『Sora Design』

広島市中区堺町1-4-13-1F

http://www.sora-design.com

 

『B&B french』

広島市中区吉島南1-1

http://bbfrenchjapan.blogspot.jp/2014/02/b-graffiti-in-store-now.html?spref=fb

各店頭にて!!

bl-2188.jpg

リペアで輝きを取り戻す

2014年2月 6日(木)Making of 「Sora Design Shop」

ヴィンテージの風合いを残しつつ、新しいファブリックを纏い生まれ変わった

デンマークのグレーテ・ヤルクのイージーチェア

bl-2178.jpg

bl-2179.jpg

bl-2180.jpg

彼女の繊細で大胆なデザインが、リペアによって輝きを取り戻しました。

ハンス・J・ウェグナーGE265ヴィンテージイージーチェア

2014年1月15日(水)SORAの徒然日記

今日はハンス・J・ウェグナーデザインのヴィンテージイージーチェアのご紹介!

入荷と同時にご成約となりました!ゲタマ社製のGE265です。

とても美しい状態で仕入れが出来ましたので、僕のお気に入りでもありました。

bl-2167.jpg

今年はまだまだヴィンテージアイテムが続きます。

お楽しみにw

オーダーシューズ

2014年1月 7日(火)SORAの徒然日記

とても楽しみにしていたオーダーシューズが完成して届きました。 

bl-2109.jpg

プロジェクト続きで充実した日々のご褒美にとっても嬉しいです。

靴職人の宮田くん本当にありがとう!!

bl-2108.jpg

追加入荷とKAWAIIブローチ

2013年12月 3日(火)Making of 「Sora Design Shop」

今日はSora Designにアイテムが足りなくなったため、追加で入荷した子達が

到着しました。

bl-1967.jpg

明日も実はスペシャルなアイテムが到着する予定です。

展示スペースが賑やかになりそうですw

明日のアップをお楽しみになさって下さい。

さて、今日は午前中に友人の出産祝いを探しに広島市中区にある84(はちよん)

行ってきました。

実は今日が最終日だったのですが、『さしもの家具たかはし』の高橋さんと、ミナ

ペルホネン皆川さんのコラボレーションで生まれたロロチェアの発表イベントに

参加出来ました。

とても素敵なスツールでどれも目移りしました。

僕は自分用にロロブローチをゲットしました。可愛いですw

bl-1968.jpg

ホッコリしたまま、ずっと気になっていた堺町に11/3にオープンしたばかりの

レストラン『円楽 YENRAKU』へ男ランチに行ってきました。

落着いた店内とオーナーの拘りを感じるとっても美味しい料理を頂き幸せでした。

bl-1969.jpg 

bl-1970.jpg 

 

bl-1971.jpg 

bl-1972.jpg 

 

bl-1973.JPG 

皆さん是非w

 

そして、『Sora Design Bp-Project』です。

とても良い打合せが出来ました!

Timeless - 広島市のインテリアショップSora Design

2013年11月19日(火)インテリアへのこだわり

僕たちが北欧のインテリアに魅力を感じる大きな要素の一つは、デザインや機能性

そしてその存在感が『タイムレス』であるからです。

Timelessとは、時代を超越したという意味もあるようです。 

時代が移り変わっても魅力を放ち続けるアイテムは、それが本物であることの

証拠です。

価値を保ち続けるだけでなく、長く大切に愛用されたものの方が評価を得る

アイテムもあるくらいです。

そんな素敵なアイテムが身の回りにあるって幸せですよね。

僕が見て来た北欧に人たちはそんな暮らしをしています。

 

今年訪問させて頂いたハンス・J・ウェグナー氏の自邸もその一つです。

bl-1942.jpg

僕たちSora Designはタイムレスな空間やアイテムをご提案致します。

是非、僕たちのお店で体感なさって下さいね。

北欧教室 in Sora Design

2013年11月13日(水)SORAの徒然日記

今日は穴吹デザイン専門学校のデザイン学科の17名の生徒さんがSora Design

集まってくれました。

そうなんです、僕が2時間講師をさせていただきました。

bl-1894.jpg

皆さんキラキラした目で僕の話に耳を傾けてくれたことにまず感謝です。

今日は北欧家具のデザインや質感、北欧のライフスタイルや北欧での経験、

僕の仕事について触れてもらいました。

bl-1895.jpg

bl-1896.jpg

bl-1897.jpg

bl-1898.jpg

今日はありがとうございました。

bl-1899.jpg

ヒュルスターのある空間

2013年11月11日(月)Making of 「Sora Design Shop」

今日はドイツのブランド、ヒュルスターのTVボードを納品させていただきました。

とてもシックな新築マンションにお住まいのお客様にお選び頂きました!

設置させていただいた様子ですw

bl-1891.jpg

濃いカラーの床材とホワイトの壁の空間にピッタリな大人の雰囲気です。

この度は本当にありがとうございました!

是非、またお立寄りくださいませ。

 

午後からショップに戻り、進行中の2件の案件の打合せをさせていただき、

ワクワクしながらヒュルスターのベッドがあるスペースへ!!

実は僕が大好きなデザイナーの瀧川裕恵さんに僕の頭の中をイメージして、

素敵な絵を描いていただきました!

bl-1892.jpg

bl-1893.jpg

この空間のテーマは『CHAIR'S DREAM』です。

是非、Sora Designでごらんくださいw

THOM BROWNE

2013年11月 9日(土)SORAの徒然日記

僕の大好きなクリエーターのトム・ブラウンの自邸がVOGUE JAPANで紹介

されていたのですが、そこに『Sora Design』に展示中のアルネ・ヤコブセン

のフロアランプAJ2が掲載されていました。

 

ちょうど今日の僕のルックもパンツ以外は先日南青山で購入したTHOM BROWNE

bl-1876.jpg

bl-1877.jpg

Sora Design の『開かずの間』公開

2013年11月 2日(土)SORAの徒然日記

僕のお店『Sora Design』には今日まで『開かずの間』がありました。

PP701の後ろの大きなドアの裏ですw

bl-1871.jpg

実は今日から公開しておりますw

 

そのスペースには、僕が東京の設計事務所へ勤めていた時に、上野の国立美術館で

展示されていた画家である僕の祖父の絵画と、安藤忠雄氏のDREAM CHAIRのある

空間を作りました。

この絵は僕が生まれた年に発表した絵だそうですw

bl-1870.jpg

その他にもPP19ベアチェアと2007年限定イームズプライウッドエレファントが共演

する空間などなど。

来週には大好きなデザイナーさんに依頼していた絵も完成して展示します。

bl-1872.jpg

僕の好きな空間が増えました。

毎日ワクワク出来る事に感謝です。 

巨匠ウェグナー氏の自邸へ(広島市北欧インテリアショップSora Design)

2013年8月30日(金)北欧の旅

今朝の目覚めは驚く程良かったです。

というのは朝食がおいしかったからではなく、

bl-1753.jpg

僕は今日心から尊敬する家具職人でもありデザイナーの巨匠でもある

ハンス・J・ウェグナー氏の自邸に伺えるというチャンスが巡って来たからです!!

このような日が来ればと夢にまで思っていたので、ワクワクで幸せな気持ちで

いっぱいです。

僕の友人とコンゲンス・ニュートーゥ駅前で待ち合わせをして、

bl-1754.jpg

ある街の駅へ。

bl-1758.jpg

娘さんにお渡しするブーケを用意して、いざウェグナー氏の自邸へ!!

bl-1755.jpg

これはウェグナー氏の自邸の壁面の1枚です。

 

ここで一言。

色々な資料を調べるとすぐに出てきますが、駅名や住所また写真は僕のブログでは

控えさせていただきます。

今日ウェグナー氏の娘さんとお約束しました。

本当に素敵な経験を独り占めするのではなく、ショップへお越しの際には、

お声掛け下さい。皆様に喜んでご紹介させていただきますね。

 

何はともあれ事務所の中も当時のまま、夢の様な空間でした!

娘さんご夫婦に2階の自邸にも招いていただき、写真でしか見た事の無い空間を

思う存分味わうと感動して感情が高ぶりました。

別れ際の娘さんのメッセージが今でも忘れられません。

『ここの入る最後の日本人かもしれないわね』

この経験を僕のショップで必ず活かして行きます!!

ケサランパサランの効果かな?

 

午後はオーレさんと合流して、オーレさんの友達のカフェに移動し、

bl-1756.jpg

bl-1757.jpg

bl-1760.jpg 

bl-1761.jpg 

楽しい計画の打合せをして、コペンハーゲン市内を散策しこの旅で初めての雨に遭い

bl-1762.jpg

夜にデンマークを後にしました。

明日からはスウェーデンのマルメをご紹介しますw 

bl-1763.jpg

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市で造作家具デザイン・製作
      ◎広島市で薪ストーブ販売・施工
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/

IKINOMO 2013/9/21-23 in KOBE

2013年8月14日(水)イベント情報

今日はこのブログでも何回もご紹介しているデザイナーの

瀧川裕恵さんがSora Designへきてくれました。

来月9月21日から23日の3日間、神戸のゲストハウス『ユメノマド』

ギャラリーで『IKIMONO』展を裕恵さんが開催します!

bl-1600.jpg

 

YUME NOMAD ユメノマド

 〒652-0811 兵庫県神戸市兵庫区新開地1-2-2
 TEL 078-576-1818
 http:/yumenomad.com/

 

イベントのDMを持って来てくれたのと、今僕が依頼している絵の準備もしてくれ

ました。

bl-1602.JPG

bl-1601.jpg

bl-1603.jpg

bl-1604.jpg

連日のように続く真夏日には、裕恵さんが持って来てくれた『わらび餅』はとても

うれしいですw

今日もありがとうございました。

イベントの準備頑張って下さいねw

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市で造作家具デザイン・製作
      ◎広島市で薪ストーブ販売・施工
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/

 

ふたりのイームズ 建築家チャールズと画家レイ

2013年7月 9日(火)SORAの徒然日記

横川シネマで12日まで上映中の『ふたりのイームズ 建築家チャールズと画家レイ』

を観賞してきました!

デザインに携わる人間にはとても刺激的で貴重なフィルムでした。

皆さんもオススメですw

観賞後はやっぱり本物に触れたいですw

bl-1472.jpg

bl-1473.jpg

bl-1474.jpg

bl-1475.JPG

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売

      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市で造作家具デザイン・製作
      ◎広島市で薪ストーブ販売・施工
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/

 

Hiroeちゃんの個展

2013年6月19日(水)SORAの徒然日記

今日は僕の大好きなデザイナーの瀧川裕恵ちゃんの原画個展に行ってきました。

Sora DesignのロゴもステッカーのデザインもDMのデザインも包装紙のデザインも

このブログのデザインも全て裕恵ちゃんとカタチにしたというほどファンで、

その彼女の個展という事で行ってきました。

bl-1434.jpg

bl-1433.JPG

bl-1436.jpg

bl-1435.jpg

bl-1437.jpg

bl-1438.jpg

とっても素敵ですよね!

他にも沢山ありました。

6月23日の11時から20時まで開催しています。

THE SPACE 中町へ是非お立寄りくださいね。

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市で造作家具デザイン・製作
      ◎広島市で薪ストーブ販売・施工
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/ 

ミナスキュールの展示開始

2013年6月10日(月)新入荷情報!!

Fritz Hansenのミナスキュール。僕の大好きなデザイナーセシリエの新作です。

bl-1421.jpg

bl-1422.jpg

カジュアルなイメージのイージチェアで、とても腰掛けやすく僕は好きです。

一人暮らしのお部屋にもピッタリなアイテムです。

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市で造作家具デザイン・製作
      ◎広島市で薪ストーブ販売・施工
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/

札幌と旭川へ

2013年5月17日(金)僕の好きなシーン

実は昨日と今日で北海道の札幌市と旭川市に行ってきました。

強行でしたが、行けて良かった事が沢山ありました。

まだまだ肌寒い北海道は桜の満開間近でした。

bl-1362.JPG

旭川では、僕が尊敬する織田先生の個人所有のウェグナーのオリジナルチェアや

浜田さんのミニチュアが展示されていました。 

bl-1359.JPG

bl-1360.JPG

bl-1361.jpg

bl-1363.jpg

bl-1364.jpg

まだまだ素敵なアイテムの写真はありますが、ご覧になりたい方はSora Designに

遊びにいらして下さいね。

その日のうちに札幌へ移動、到着すると夜でした。

それで、ずっと行ってみたかったJRタワーホテルの展望台へ!!

bl-1365.JPG

bl-1366.jpg

bl-1367.JPG

bl-1368.JPG

展望台の中にはCafe & Barも有り恋人達で賑わってました。

その後僕は、やっぱり海鮮丼でしょ!と

bl-1369.jpg

bl-1370.JPG

左の小鉢のお通しの蝦蛄が旬でとても美味しくて、海鮮丼を完食後に二貫いただき

しんこ巻でしめました。

そして、旬と言えば映画『探偵はBARにいる2』に出演のBAR一慶のオーナーに会い

に行ってきました。

bl-1371.JPG

美しい夜景にこころを奪われ、新鮮な食で満たされ、映画のロケ地で素敵なオーナー

とお酒に出会い、札幌の夜を楽しみました。

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市で造作家具デザイン・製作
      ◎広島市で薪ストーブ販売・施工
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(942)1881[FAX番号]082(942)3214
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/

 

シンプルでエレガントなテーブル−ESSAY

2013年4月 4日(木)僕の好きなシーン

昨日のブログでご紹介したminusculeと同じデザイナーのセシリエ・マンズによる

無垢材の集成木材を使ったテーブルESSAYは、無駄のないデザインです。

bl-1241.jpg

bl-1242.jpg

通常のテーブルの天板の裏には反り防止があり、テーブルを横から見ると

ボリュームがあるデザインのものが多い中、このESSAYは天板と2本の脚という

スッキリとしたエレガントなルックスが特徴で、

Sora Design sakai-machiでも人気のテーブルです。

bl-1240.JPG

展示はw1900*D1000*H72のウォールナットの無垢材です。

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/ 

Sora Design sakai-machi 僕の好きなシーン6

2013年3月 8日(金)僕の好きなシーン

今日のインテリアショップ&デザインオフィスSora Design sakai-machiの

僕の好きなシーンは僕の好きなデザイナーさんに描いてもらったこの2脚が

共演するシーンです。

bl-1172.JPG

そうPP701とPP19です。

ウェグナー氏は500を超えるデザインをしていることは有名な話ですが、、、

bl-1173.JPG

左のPP701はウェグナー氏の奥様が愛用していたチェアです。

このPP701は、世界で限定20台のヴェンゲ材を使用したチェアです。

また、右側のPP19ベアチェアはウェグナー氏が最後の最後まで愛用したチェアです。

先日もご紹介しましたが、僕がこのショップをはじめるキッカケになったチェアです。

このPP19のボタンはウォールナットレザーです。

是非、実物をショップでご覧下さい。

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒730-0853 広島市中区堺町1-4-13
[営業時間]PM12:00/PM20:00
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign/ 

Sora Design S-Project 今日の工事進捗状況-12

2013年2月11日(月)Making of 「Sora Design Shop」

今日素敵な写真が届きました♪

冬のスウェーデンマルメStadsbiblioteketです。

昨年の夏に行ってきましたが、夏の風景とまた違う美しさがあります。

次回はこの冬の美しい風景を肉眼で見たいです♪

bl-1114.jpg

 

さて、今日は朝から1日中、ショップ内のペインティングの養生をしておりました。

無事に終了してホッとしております♪

bl-1113.JPG

そうそう、皆さんは昨日のTVで劇的ビフォア&アフターをご覧になりましたか?

今回は広島の江田島のお客さんが依頼されていました。

その現場で僕が注目していたのが、今回Sora Design堺町店の鉄の造作を依頼した

近藤鉄工所の近藤さんの作品の手摺りです。

bl-1112.JPG

TVを見ていて、とても嬉しかったですw

その近藤さんから今回別で依頼していたショップの引戸の取手が完成したと連絡が!

そして、写真が届きましたw

bl-1111.JPG

僕のデザイン通りです!!

今回の近藤さんとのコラボで、今後のSora Designの可能性が広がりました♪

本当にありがとうございました!

これを扉につけて、塗装が楽しみです!

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign 

岡本太郎記念館 TARO♪

2013年2月 6日(水)SORAの徒然日記

今日は港区南青山のFritz Hansen 日本支社にお邪魔してインテリアショップ

Sora Design堺町店の展示アイテムの注文と色々な楽しい話をしてきましたw

 

bl-1077.jpg

今朝は雪が降ってJRが麻痺していたのですが、午後から通常運行に戻ってくれたので

しっかり打合せも出来ました♪

さて、昨日に続きちょっとだけ入荷情報をw

bl-1080.jpg

bl-1079.jpg

ポール・ケアホルムPK22PK31のエレガンスレザーを入荷予定ですw

bl-1081.jpg

はい!ここまでですw

みなさん是非続きをお楽しみにw

さて、Fritz Hansenからの、、、

久しぶりに岡本太郎記念館 TAROに行ってきました♪

bl-1082.jpg

bl-1083.jpg

bl-1086.jpg

中庭に入ると沢山のオブジェが迎えてくれますw

おっと、ここからは皆さんにも実際に訪問していただきたいので、写真はここまでに

させていただきます。

いつ来てもパワーが漲っています!!

爆発ですねw

刺激の後は、併設のカフェで休憩して癒されました♪

bl-1084.jpg

bl-1085.jpg

今日は本当に素敵な午後を過ごせました♪

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

 

Sora Design U-Project & S-Project 進捗状況

2013年1月28日(月)Making of 「Sora Design Shop」

今日は雪のせいで広島の交通網は麻痺していましたね。

僕も今朝一番でSora Design U-Projectの不動産の決済場所(市内)

に行ってきましたが、車は全然動いていなかったので電車で移動しました。

皆さんはいかがでしたか?

お疲れさまでした。

さて、そのU-Projectですが、無事に決済が終わりそのままマンションで

今後の工事の打合せをさせていただきました。

bl-1050.JPG

その後、インテリアショップSora Design 堺町店の現場へ

今日は左官の職人さんにスロープを造ってもらいましたw

bl-1049.JPG

いい感じに造ってもらいましたw

実はここにあることを企んでいます?

こちらもお楽しみに!

 

その後、丸善ジュンク堂書店で欲しかった織田先生の著書、

『The illustreted Encyclopedia of Chairs』を購入しましたw

bl-1051.JPG

さて、インプットインプット♪

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

 

ベストセラーチェアのある空間

2013年1月21日(月)デザイナー紹介
今日のblogは、アルネヤコブセンの代表作『セブンチェア』についてですw 
bl-1029.JPG
1952年に発表されたアントチェアによって成形合板技術の確立を成した
フリッツハンセン社とアルネヤコブセンが、デザインと機能性の向上を
追求して1955年に完成したのがこのセブンチェアです。
7枚の薄板と2枚の仕上げ板の積層合板から形成されるシェルは、
プレス機で圧縮する際に座った時の身体のラインに沿うような曲線を
作り出しています。
適度なしなりをもち機能的で、温かみがあり、一度目にしたら忘れられない
美しいフォルムです。
発売から50年以上経った現在も、セブンチェアは素材、カラーリング、
フィニッシュ、オプションなどバリエーションがあって、世界中で累計600万脚
以上の売り上げを誇っています。まさにベストセラーチェアです。
2012年1月にはアルネヤコブセンの生誕110年を記念してセブンチェアをはじめ
スタッキングチェアのバリエーションが全面的にリニューアルされました。
僕自身はウォールナット材を愛用していますw 
bl-1030.jpg
写真はインテリアショップ『Sora Design堺町店』にて
工事現場に置いていても雰囲気があります。
[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign 

ジョン ポール フィリピ氏のオブジェ

2013年1月 4日(金)デザイナー紹介

僕の好きなセレクトショップ 、バーニーズ ニューヨークの店内のオブジェや

ミューラル(壁画)アートのデザイナーのジョン ポール フィリピ氏の作品を前々から

欲しいと思っていたのですが、今回の出張でGETしました!

bl-983.jpg

bl-984.jpg

それがこちらw

bl-982.jpg

天井から吊り下げのモビールと壁固定モビールの両方のタイプをGETしました。

新ショップの店内にディスプレイとして飾る予定です。

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

Cecilie Manz(セシリエ・マンツさん)に会ってきました

2012年12月 3日(月)デザイナー紹介

実は今日デンマークで注目されているインテリアデザイナーの

セシリエ・マンツさんにお会いしてきました(*^^*)

神戸のスカンジナビアンリビングさんの招待でイベントに参加しました。 

世界中の有名ブランドのインテリアデザインを数多く手がけている彼女は

とってもシャイで素敵な人でした。

bl-936.JPG

 LIGHT YEARSから発表された新作のペンダントライトMingusの製作秘話や

Cecilie_Manz_Mingus_pendel_Lightyears_NearlyBlack_P1.jpg

今までのインテリアプロダクトの話も聞けてとても勉強になりました。

bl-932.JPG 

僕のメモ帳MOLESKINEの最後のページにサインをしてもらい、

bl-933.JPG 

彼女とのツーショットの間にあるグレーのCaravaggioのP1を2つとP2に

bl-934.JPG 

bl-937.jpg

それから追加でMingusP1のNEARLY BLACKとPALE MOSS、

P2のDUSTY LIMESTONEに直筆サインをしてもらいました(*^^*)

合わせて6個の照明にセシリエさんの直筆サインをしてもらい幸せです。

Sora Designに近く届きます(≧∇≦)

Sora Designの次に予定しているイベントに登場する予定です。

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

広島テレビのテレビ派に放送されました♪(広島市インテリアショップSora Design)

2012年9月20日(木)僕の好きなシーン

本日夕方5時過ぎに広島テレビのテレビ派という番組に僕の自邸と

店舗が放送されました♪

色々な方からご連絡をいただいたり、友人からは『良かったよw』『今度呼んでね』

、お客様からも反響をいただきましたw

広島テレビのご担当者、スタッフの皆様この度は本当にありがとうございました!

bl-901.JPG

bl-902.JPG

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

 

リンゴと洋ナシと(広島市インテリアショップSora Design)

2012年9月16日(日)SORAの徒然日記

好きなデザイナーの一人でエンツォ・マリの作品で、『自然』をテーマに

シリーズで制作されたスクリーンプリントの『リンゴと洋ナシ』

Sora Designで展示しましたw

bl-888.JPG

bl-889.jpg

こちらは、フィンランドが誇るタピオ・ウィルカラのデザインした『Pollo Vase』

フラワーベースで2007年に世界200個限定で復刻されました。

Sora Designには数個まだ在庫がありますw

アイテムにブラックローズの一輪挿しです。

今までと雰囲気がガラリと変わりましたw

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

 

ケネディを支えた『椅子の中の椅子♪』

2012年9月 9日(日)インテリアへのこだわり

このチェアはデンマークを代表するPP MoblerPP503です。

1960年のアメリカ大統領選で、ジョン・F・ケネディリチャード・

ニクソンのテレビ討論会でこのチェアが使用され、脚光を浴び一躍

アメリカをはじめ世界中の注目を集めることになりました。

500アイテムを超えるハンス・J・ウェグナーの作品の中で

「最も完成度が高い」といわれるこの椅子は、世界中で愛される椅子

「椅子の中の椅子」です。

またの名を『THE CHAIR』と言いますが、この名の由来は、

ジョン・F・ケネディテレビ討論会用の椅子を探していた際に、

重い腰痛を抱えていて長時間の討論会に耐えることの出来る椅子を

探していた時に出会ったのがこのチェアでした。

ケネディがPP503に座った時『この椅子だ!!』と言ったことから

 『THE CHAIR』と呼ばれるようになりました。

bl-865.jpg 

2009年12月7日から18日にかけて各国首脳が集まったCOP15
 
(コペンハーゲン会議、国連気候変動枠組条約第15回締約国会合)
 
でも、各国大統領が座るためにこのチェアが44脚使われましたが、
 
bl-866.jpg
 
その時に使用されたチェアが日本で1台のみ存在します。
 
Sora Designにはその1台があります。シリアルナンバーの刻印が入っています。
 
bl-867.jpg
 
この写真はそのチェアです。
 

是非、Sora Designでその座り心地をお試しください。 

bl-856.JPG

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

PP Mobler ディーラーミーティング in 東京(広島市インテリアショップSora Design)

2012年8月29日(水)SORAの徒然日記

北欧インテリアを代表するPP Mobler(PPモブラー社)の正規取扱店の

ミィーテングに参加してきました。

bl-833.jpg 

bl-834.jpg

今日は全国から19社が集まり、PP Mobler社の理念や歴史、職人達話し

また巨匠ウェグナーとの関係にいたるまで、もっと一般の皆さんにも

素晴らしいPP社の商品を知ってもらうために、沢山の情報を共有しました。

bl-821.jpg

無垢の家具だからこそメンテナンスが簡単に出来て、だからこそ長持ちする。

だんだん愛着もわいてきて、結果ECOにも繋がる。

bl-822.jpg

写真はPP70テーブルのメンテナンスのレクチャーです。

bl-820.JPG

石鹸を水に溶かし汚れた箇所をブラシで擦り、

bl-823.jpg

乾いたところでペーパー仕上をすると、

bl-824.jpg

汚れは消えてキレイな木目が再び現れます。

bl-825.jpg

PPモブラーの家具が反ったり割れたりしない理由は、木の性質を

徹底的に研究し、知り尽くしているからです。

bl-827.JPG

このPP501籐座のTHE CHAIRが当初は背もたれにも籐が巻かれていたのに、

今は巻かれていない理由をご存知ですか?

ウェグナーは好んでそうデザインしたわけではありませんでした。

bl-828.jpg

答えはここにあります。詳しくはお店でお聞きくださいねw

bl-829.jpg

bl-826.JPG

PP225製作秘話も興味深いものでしたw

bl-830.jpg

bl-831.jpg

また2014年の巨匠ハンス・J・ウェグナーの生誕100周年に向けて

どのような取組みや計画があるのか、という2年前にデンマークのウェグナー博物館

に行った際に聞いていた話が実現する予定である、という話題まで聞くことが出来て

本当に実りある会合になりました。

皆さんも是非Sora DesignでPPモブラーと巨匠ウェグナーの結晶に触れてみて下さい。

 

尚、ブログで非公開の画像もSora Design の face book

アップしてますので是非ご覧下さいw

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

 

2012/08/12se-dk 今日は巨匠の家へ!! マルメ&コペンハーゲン5日目(広島市インテリアショップSora Design)

2012年8月12日(日)SORAの徒然日記

 遂に今日長年の思い続けたことが現実になります!

今日は晴れてて下さいと願っていたら、マルメ駅前広場はこの天気w 最高w

bl-754.JPG

意気揚々とチケットを購入して、

bl-755.JPG

いつものエスカレーターで1bゲートへ向かい、

bl-756.JPG

いざコペンハーゲンへ!

ちなみに今日の映像は雪景色でしたねw

bl-757.JPG

そして降り立ったのは、コペンハーゲン中央駅から20分のクランペンボー駅

bl-768.jpg

ここから388番のバスに乗り換えて…

と思ったら、なんだか辺りの様子がおかしい…

bl-758.JPG

よーく見ると、道路が封鎖されている!? どういうこと?

bl-759.JPG

はい、なんと今日は偶然にも自転車レースの大会に被って

道路状況が変わっているようですw

これも旅の醍醐味ですねw

bl-769.JPG

バスで5分の道のりが、徒歩30分に変更w

bl-760.JPG

でも、素敵な風景を見ながら歩くのは大好きです!!

bl-761.JPG

このPOSTも可愛いですよねw

そんな感じで写真を撮りながら歩いていると、

あっという間に到着です。

bl-762.JPG

この写真でお分かりの方おられますか?

中に入ると、そこは森のようですが、更に奥に入ると…

bl-770.JPG

これでお気づきかも知れませんねw

bl-763.JPG

そうですここは、 オードルップゴー美術館です!(Ordrupgaard)

ここには1918年にオープンした旧館と2005年に完成した建築家ザハ・ハディッド

の設計による別館、そして、1950年代に活躍し今もなお多くのデザイナーに影響を

与えているデンマークの巨匠建築家のフィン・ユールの自邸の3タイプの建築物を

1度に見れるお得な美術館です。

bl-764.jpg

bl-765.jpg

早速入ってみましょう! 

bl-766.JPG 

入口を入ると総合インフォメーションカウンターがあります。

左の男性が見ている棚は、

bl-771.JPG

各デザイナーの絵画やドローイングのPOST CARDが販売されています。

bl-772.jpg

旧館にはマネ、モネ、ルノアールなど巨匠達の隠れた名作が展示されています。

そして随所にフィン・ユールのソファやチェアが置かれています。

bl-773.jpg

これはオードルップゴー美術館のカフェの写真です。

色鮮やかなカラーのペリカンチェアは圧巻です。

bl-774.JPG

bl-775.JPG

カフェの外へ出てみると、皆さんカフェタイムを楽しんでおられました。

真ん中の席は僕のですw

bl-778.JPG

『 ……… 』言葉にならない満足感に満たされました。

bl-776.jpg

bl-767.JPG

これがよく雑誌に掲載されているアングルのショットですよねw

bl-777.JPG

カフェから正面玄関への通路に面したガラス面は

緑いっぱいの森をうまく取り込んでいます。

bl-779.JPG 

そして、新館の後ろを通って奥に行くと、 

bl-780.JPG

bl-781.JPG

来ました!

フィン・ユールの自邸です。

bl-782.jpg

bl-783.JPG

裏に回ると、玄関が現れます!

玄関を入ると、

bl-787.JPG

フィン・ユール自邸の内部の写真はSora Designface bookでご覧いただけます。

bl-784.JPG

bl-785.JPG

とっても素敵な空間で今でも余韻に浸っています。

bl-786.JPG

今日はPOST CARDとポスターをゲットして帰りました。

ポスターは帰国後にアップしますねw

 

尚、北欧出張中の出来事や仕入れ情報、僕の行って来た場所について

ブログで非公開の画像もSora Design の face bookにアップしてますので

是非ご覧下さいw

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 

[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

 

2012/08/07se ストックホルム7日目(広島市インテリアショップSora Design)

2012年8月 7日(火)SORAの徒然日記

今日はガムラスタンの気になってるショップに行ってきましたw

インテリア雑誌エディターとして活躍していたマグヌス氏が

膨大なコレクションの置き場に困り果て、始めた趣味の店。

その名は、モダーナ・マグヌス

bl-686.jpg

bl-688.jpg

bl-687.jpg

10坪弱の店内に所狭しとカワイイアイテムが沢山並んでいました。

今回の僕のチョイスは…スティング・リンドベリのオリジナル版の本と

子供用のマグカップ、ドイツ製の貯金箱、イングランドのバルーンポンプです。

 

次に訪れたのは、LENA Mというショップ兼工房です♪

このショップの名前はショップオーナーでありデザイナーのLena M Karlsson

彼女の名前です。

テキスタイルデザインをスウェーデン国立美術工芸デザイン大学で学び、

現在はフリーランス・デザイナーとしてテキスタイル、室内装飾、

新聞のコラムイラストなどを手がけている人気デザイナーです。

bl-689.jpg

ショップ入口はツートンカラーのカワイイデザインです。

石畳の道路もいい雰囲気を出してます♪

bl-679.JPG

この色使いがとても素敵で同じものが一つとないオーガニックコットンのストールを

6本仕入れましたw

bl-690.jpg

ユニセックスなので彼、または彼女へのプレゼントに、

またお二人で一緒にお使いいただけます。

bl-678.JPG

他にもシンプルで色使いが素敵なアイテムが沢山ありました。

bl-692.jpg

レーナさんはとても素敵な女性でした。

その後今日はガムラスタンを散策して歩きました。

 

 

 

bl-691.jpg

つくづく思いますが、何気ない風景が絵になる街ですw

 

さて、今日でストックホルムから離れます。

今回は次のステイ先をスウェーデンの第3の都市マルメに決めました。

スウェーデンが気に入ってしまったのでw

今回の移動手段は何事も経験だと思い、海外で初めての寝台列車にしました。

 

ストックホルム中央駅でチケット売場へ

bl-693.jpg

bl-694.jpg

親切に対応してくれるカウンターレディーからチケットをもらいチェックです。

bl-695.jpg

ストックホルム22時23分出発 - マルメ7時到着

bl-696.jpg

僕の乗車列車は…12番乗り場かぁ 

あ、何か目線を感じると思ったら、失礼w

乗場へ移動して待つこと2時間、定刻に車内へ。

bl-697.jpg

bl-698.jpg

明日からはマルメです!!!

 

※ 北欧出張中の出来事や仕入れ情報、僕の行って来た場所が

Sora Design の face bookにアップしてますので是非ご覧下さいw

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

2012/08/04se ストックホルム4日目(広島市インテリアショップSora Design)

2012年8月 4日(土)SORAの徒然日記

今日も清々しい青空で一日がスタートです!

bl-650.JPG

『このマンホールとポールの関係は日本では見れないな!!』とかなんとか言いながら

今朝はまずストックホルム中央駅へw

bl-651.JPG

そしてその目的は、平日もオープンの蚤の市会場へ

bl-652.jpg

ココでは素敵なお宝が隠れていました。

文字通り隠れていたモノを、陳列棚の奥から色々と引っ張り出していると発見しました♪

発見したお宝は是非Sora Designへお越しいただきご覧下さい。

 

さて午後は、この旅で必ず行っておきたかった場所の一つに行ってきました♪

bl-635.JPG

それは、世界遺産に登録されたアスプルンドの設計による『森の墓地』です。

遂に行ってきましたw

bl-636.JPG

墓地のシンボルとも言える花崗岩で作られた巨大な十字架で1枚w

この十字架は生命の循環をイメージしてデザインされたそうです。

『森の墓地』という意味のスウェーデン語『スクーグシェルコゴーデン』は

駅の名前にもなっています 。

ここは、名前の通り森林の中に10万もの墓が並んでいる市民墓地です。

先程の十字架の脇には、森の火葬場、信仰の礼拝堂、希望の礼拝堂の建物があり、

すべてアスプルンドの設計です。

bl-637.JPG

bl-638.JPG 

bl-648.JPG

ここは火葬待合所です。

bl-639.jpg

緑青のかかったアップライトはデザインの重要なポイントになっています。

bl-640.jpg

bl-641.JPG

時計のデザインもとても素敵です。

bl-642.JPG

そこから、森の中の墓地を奥へ10分程歩くと…

bl-643.JPG

森の礼拝堂が現れますw

そこから、引き返して

楡の高台の瞑想の丘へ登った時にジョギング中の美しい女性が声をかけてきました。

『どこから来たのか?』から始まって『観光か仕事か?』などなどw

そして別れ際に、 

bl-644.JPG 

『この丘と礼拝堂の中間地点で高台、そして礼拝堂を見てみてw

そこが一番美しいスポットよ♪』と教えてくれました。

ありがとう!!

bl-645.JPG

早速、行ってみました。

bl-646.JPG

まずは高台を…

bl-647.JPG

そして、礼拝堂を!!

青空と太陽と瞑想の丘、水鏡に映る礼拝堂、どちらも確かに美しいです。

bl-649.JPG 

最後に礼拝堂の庭で記念撮影をしました。 

ここのデザインには死者は森へ還るというスウェーデンの死生観が取り入れられている

そうです。

さて一度ホテルへ戻り、少し早かったので来週月曜日に予定しているショップ巡りの

下見に出かけました。

そして、ショップが閉まる18時頃に急な通り雨が降り始め、

僕は近くにあったスーパーマーケットの軒の下で雨宿りをしていたのですが、

bl-680.jpg

止みそうにないので、(こう見えて結構降ってますw)スーパーの中へ!

bl-681.JPG

新鮮な野菜や果物 

bl-682.JPG

お肉や惣菜

bl-683.JPG

豊富な種類のチーズ…ワインが欲しくなる。

という事で、色々買い物をして外に出ると!!

bl-684.JPG

雨が通り過ぎてましたw

bl-685.JPG

結構重たい荷物を持ってホテルへ帰り食事を済ませました♪

 

が、今日はココではまだ終わりませんw

晩は…Nordic sea Hotelのロビー脇にあるIce Bar Stockholmに行ってきました!

bl-655.jpg

ご存知の方もおられるかも知れませんが、このBARの室内温度は-5℃で

bl-656.jpg

ご覧の通り壁もカウンターもメニューもグラスもすべて氷w

bl-657.JPG 

そして寒すぎるので、防寒着のレンタルがあります。

実はココでは、以前もご紹介しました福岡の薬院でインテリアショップとBARを

経営されてる副島さんと偶然スウェーデン滞在の予定がマッチしたので、

ご一緒させていただきました♪

忘れられない夜になりましたw

bl-658.JPG

二人で指差しているのは、ストックホルムw

副島さんありがとうございました!!

また、北欧出張中の出来事や仕入れ情報、僕の行って来た場所が

Sora Design の face bookにアップしてますので是非ご覧下さいw

 

[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774
 
 
[Facebookhttp://www.facebook.com/SoraDesign.SoraDesign

今日から展示開始!!

2012年6月30日(土)デザイナー紹介

今日からSora DesignではルイスポールセンのLCシャッターズの初のお披露目を

しました。

bl-496.JPG

bl-497.JPG

また雰囲気が変わりますし、実物を見て本音の感想ですが、とても良いです♪

是非皆さんもルイーズ・キャンベルのデザインしたペンダントライトをSora Design

でご覧下さい。僕と同じ感動を感じていただけると思います!

今日は福岡のH様へToldbodの納品があり、

いつもご贔屓にしていただいてるカーエンジニアのU様が久しぶりに帰国され

お立寄りいただきWarehouseのご注文をいただきました。

本当にありがとうございました。今日はルイスポールセン1色の一日でした。

店舗名]Sora Design (ソラデザイン)  
[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774

アルネ・ヤコブセン デザイン続々入荷!!

2012年5月 1日(火)新入荷情報!!

今日ご紹介のアイテムは北欧デンマークを代表する建築、デザインの第一人者

先月からフリッツ・ハンセン3+1キャンペーンを実施中の

チェアのデザイナーでもある、アルネ・ヤコブセンがデザインした

ステルトンリボルビングアッシュトレーCLASSIC AJグラスコースターです。

bl-332.JPG

bl-333.JPG

トレイを回転させて吸殻を下に落とすシンプルな構造により、灰皿としての機能性と

インテリアとしてのシンプルな美しさを高い次元で両立しています。

価格は、Sサイズ 直径7.5cm 10,500円

    Lサイズ 直径10cm 14,700円

bl-334.JPG

薄い円筒状のコースターが6枚セットで、

重なり合ったカラチもシリンダ(筒)の形をしています。

価格は11,550円です。

 

店舗名]Sora Design (ソラデザイン)  
[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774

Orreforsの照明オススメです!

2012年4月29日(日)新入荷情報!!

今日は北欧の国でデンマークのお隣のスウェーデンからのアイテムをご紹介w

新ラインナップに加わったアイテムたちの一部をご紹介します。

Orrefors(オレフォス)からは、素敵な女性デザイナーインゲヤード・ローマン

照明BULBとインゲヤード・ローマンの本です♪

bl-327.jpg

まずは、インゲヤード・ローマンについて少しだけお話をw

彼女は1943年にスウェーデンの首都ストックホルムで生まれ、ストックホスム芸術大学

を卒業後、イタリアで陶芸を学び、1968年からガラスメーカーに勤めます。

その後1972年には彼女自身のスタジオを立ち上げ、1981年にはスクルフ、1999年からは

オレフォスのデザインを手がけます。

その功績が認められ、スウェーデン政府からプロセッサーの称号を与えられた

スウェーデンを代表するデザイナーです。

bl-324.JPG

bl-328.jpg

bl-325.JPG

bl-326.jpg

彼女の作品はとても繊細で知的な美しさと実用的なデザインを両立しています。

何気ない空間に、この照明があるだけで、その場の雰囲気が上の写真のようになります。

現在入荷分はご覧の4種になります。

価格 4,000円でご用意してます。

 

 

店舗名]Sora Design (ソラデザイン)  
[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売

[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774

とても気になっています!vol.2

2012年4月26日(木)デザイナー紹介

昨日に続きフリッツ・ハンセンの気になる新作についてw

それは、ニューヨークを拠点とするテキスタイルデザインの会社マハラム社が、

フリッツ・ハンセンとデンマークのファブリックメーカーのクヴァドラと協力して、

『Point fabric』を発表したのですが、このファブリックのデザインが

ポール・スミス氏なのです。

bl-310.jpg

bl-311.jpg

bl-304.jp.jpg

bl-303.jp.jpg

うぅぅぅぅぅぅん、とても気になる!

予想価格は各商品のエレガントレザーと同レベルの価格とかw

欲しいです。

 

 

 

店舗名]Sora Design (ソラデザイン)
[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774

 

とても気になってます!

2012年4月25日(水)デザイナー紹介

 今日はフリッツ・ハンセンの新作についてw

先日もカイザー・イデルの各種照明の新作を発表したフリッツ・ハンセンが、

更に新作を!!

とっても気になってます!

それは、セシリエ・マンツの新作ひとり掛けのラウンジソファのminuscule

bl-307.jpg

bl-308.jpg

とてもホッコリしたデザインですが、しっかりした座り心地だとか

数多くのインテリアブランドのプロダクトをデザインしている彼女の新作です。

僕も愛用しているライト・イヤーズCARAVAGGIOも彼女のものです。

bl-309.jpg

カラーも豊富で、実物を5月24日フリッツハンセン南青山ショールーム

パートナーサミットで確認出来るのが楽しみです。

 

が、、、、、

 

僕の本命は、他にあります。

 

 

店舗名]Sora Design (ソラデザイン)
[事業内容]◎広島市でインテリアショップ・北欧家具販売
      ◎広島市で住宅/店舗デザイン・リノベーション
      ◎広島市で不動産売買・賃貸・管理業
      ◎広島市でムレスナティー紅茶販売
[住所]〒734-0005 広島市南区翠4-11-7
[営業時間]PM12:30/PM19:30
[営業日]月・火・水・土・日[休日]木・金
[電話番号]082(236)7773[FAX番号]082(236)7774

 

美しい照明:ペンダントライト2

2012年3月30日(金)SORAの徒然日記

今日ご紹介のペンダントライトはデザインされた時代が80年も離れた

2つの照明PH2/1ペンダント(デザイナー:ポール・ヘニングセン)と

コラージュ600スノーホワイト(デザイナー:ルイーズ・キャンベル)の競演です。

bl-256.jpg

空間にも素晴らしくマッチしています。

この空間はデンマークのSlettenというレストランです。

Barber Osgerby on Stage "Tip Ton"

2012年3月26日(月)イベント情報

今日六本木のアカデミーヒルズ49タワーホールで

bl-240.jpg

僕の大好きなデザイナーユニットのバーバーオスガビーのレクチャーがありました。

bl-241.JPG

彼ら二人はロンドンのRCA (ロイヤル カレッジ オブ アート)で建築を学び

1996年から彼らの名前を冠したスタジオを設立し、

数多くの世界中の名門ブランドから美しいプロダクトを発表して

多くのデザイン賞を受賞しています。

今年のロンドンオリンピックのトーチも彼らのデザインです!

bl-242.JPG

彼らはカラーも自分たちの世界観を持ってデザインしていきます!

bl-243.JPG

今回Vitraの新作として発表されたTip Ton 試作は実に100体作ったとかw

ここに彼らのデザインの流儀が現れています。

彼らはCADではなく、まず自らの手で試作を造り試し、

それからデータ化するスタイルを貫いています。

だからこそ彼らの想いを表現できるプロダクトが完成するのだと思います。

bl-245.jpg

bl-244.JPG

最後に、これがオリンピックトーチです!

8000マイル(1マイル=1.6km)を8000人で聖火リレーをするということで、

このトーチには8000個の円が型抜きされています。

見た目だけの拘りではなく-10℃から40℃までの気温に耐え、

雪でも暴風雨でも聖火が消えないように

ドイツのBMWの実験所で何度もチェックされているという拘りようw

 今年のオリンピックが待ち遠しいです♪

あっという間の2時間でしたが、さらに彼らの魅力に引き付けられました。

TipTonは、Sora Designでお買い上げいただけます!オススメです。

新作ペンダントライトのご紹介!

2012年3月19日(月)SORAの徒然日記

今日は僕の大好きな照明ブランドの一つルイスポールセンから発表された

新作のペンダントライト『LCシャッターズ』をご紹介いたします!

bl-229.jpg

デザイナーはルイーズ・キャンベルです。

キャンベル ペンダントとコラージュ ペンダントに続く素敵な照明です。

Sora Designにも展示商品が入ります。是非お楽しみに!!

bl-228.jpg
bl-227.jpg

美しい照明:ペンダントライト

2012年3月 8日(木)SORAの徒然日記

ルイスポールセンの照明デザイナー、ポールヘニングセン

彼はグレア(光によるまぶしさ)が生じない美しい照明をデザインしました。

今日ご紹介の照明は『PHアーティチョーク』というシェード(照明の傘)が72枚ある

作品です。

この『PHアーティチョーク』は独立する72枚のシェードに光をバランス良く反射させ

光源自体がどこから覗いても直接は見えないようになっています。

そんなウンチクよりも、、、美しいですよねぇ

bl-193.jpg

bl-194.jpg

54年間ていねいの作り続けられています。

商品のお問い合わせはSora Designまでお願いいたします。

美しい照明:ウォールライト 2

2012年3月 6日(火)SORAの徒然日記

ルイスポールセンのライトデザイナーのポールヘニングセンが

自宅の寝室ためにデザインしたウォールライト『PH Hat』

bl-190.jpg

ライトから壁に反射する明かりが、ほんのり温かな雰囲気を醸し出しています。

これはシェード(照明の傘)の内側をローズ色にすることで、寝室の隣にいる奥様(の顔色)を

よりキレイにみせるためだったそうですw

商品のお問い合わせはSora Designまでお願いいたします。

やられましたw

2012年3月 3日(土)デザイナー紹介

僕は好きなもの、身近に置いておきたいものを選ぶとき

それによって自分がワクワクするかどうかが 基準になっています。

出来るだけその感覚は敏感にしておきたいと、いつも思っています。

現在Sora Designでご紹介させていただいてますこちらの作品(商品)も

同じ感覚で選びましたw

bl-187.JPG

手作り・手描きによるものづくりを信条に、社内一貫生産で職人さんたちが

僕のもとに届けてくれています。

ワクワクしない訳がありません。

職人さんの作業工程をご覧下さい。

on vimeo:
http://vimeo.com/37466983

商品のお問い合わせはSora Designまでお願いいたします。

北欧やすらぎ散歩

2012年1月31日(火)SORAの徒然日記

今日とても素敵なプレゼントをいただきました。

このブックは著者がデンマークに雑貨の仕入れで6年通って見て来た

街の見どころ、かわいいもの、素朴な暮らしを綴っています。

現地に行った僕の記憶を呼び起こすほど内容の濃いものです。

また著者のイラストも必見です。

石風社『北欧やすらぎ散歩』オススメです!

bl-165.JPG

オススメの卓上時計

2011年12月12日(月)僕の好きなシーン

今日は卓上時計のご紹介です。

デンマーク人のデザイナーでアーネ・ヤコブセンを

ご存じない方はおられないでしょう。

彼がデザインした時計に卓上タイプがあるのをご存知ですか?

オリジナルの生産時にはたった数年しか製造されなかったアイテム。

やはりEGGのそばにあるとしっくり来ますね♪

bl-153.jpg

bl-154.JPG

全5タイプのフェイスからお選びいただけます!

Jaime Hayon ハイメ・アジョン×九谷焼 スタート!

2011年11月26日(土)インテリアへのこだわり

本日スペイン人デザイナーのハイメアジョンと九谷焼窯元の上出長右衛門窯の

コラボ商品を販売開始しました!!

bl-137.jpg

bl-138.JPG

bl-139.JPG

bl-140.jpg

早速本日お買い上げいただきました!!

ありがとうございました♪

Fritz Hansen ディーラーミーティング

2011年11月18日(金)SORAの徒然日記

今日はFritz hansenのディーラーミーティングが

南青山のnicolai bergmannで開催されました。

bl-124.jp.jpg

ニコライバーグマン氏です。

bl-123.jpg

bl-126.JPG

本日発表された、セブンチェアの新色のラインナップ

bl-127.JPG

bl-128.JPG

bl-129.jpg

NAPチェアのカウンターチェア

bl-130.jpg

リンチェアのキャスター付きチェア

bl-131.jpg

カイザーの新しく追加されたランプたち

bl-132.JPG

ニコライ氏のクリスマスバージョン

bl-133.jpg

bl-135.jpg

素敵でしょ!!

大人買いしちゃいました。

Jaime Hayon ハイメ・アジョン×九谷焼

2011年11月14日(月)インテリアへのこだわり

本日石川県から嬉しい訪問がありました。

九谷焼窯元の上出長右衛門窯から上出 惠悟さんがSora Designにお起こしになりました。

bl-114.JPG

今世界中の注目を集めているスペイン人デザイナーのハイメと日本の伝統工芸のコラボ

絶対外せないないですよね♪

bl−115.jpg

bl−116.jpg

こんなに凝ったデザインなのに1点1点すべて職人さんが手書きで描きます。

僕の師

2011年11月 8日(火)デザイナー紹介

僕にデザインを小さいときから触れさせてくれた人

それは祖父です。

今では想像もできないくらい、とても怖い存在でしたw

僕の生まれた年に描いた絵画は上野美術館に展示されていました。

これからも元気でいて下さい。

bl-100.JPG

素敵な再会に感謝♪

2011年10月14日(金)デザイナー紹介

 先日、僕の誕生日の10月9日に絵本作家の谷口智則さんが

Sora Design に突然のご来店w とても感動しました。

現在、広島そごうAQAと本館6Fの紀伊国屋書店で作品の原画展示をされています。

ついついサインをせがんでしまいました。

bl-049.JPG

bl-050.JPG

bl-051.JPG

北欧好きの谷口智則さんは

デンマークで仕入れたばかりの小物たちもお買い上げいただきました。

来年には新しいスタートを切られるとの事!

心より応援しております。谷口さん本当にありがとうございました。

GE2902がショップに展示中

2011年9月 6日(火)インテリアへのこだわり

 僕の好きなデザイナーの1人のハンス・J・ウェグナーがデザインしたソファです。

bl-005.JPG

1人掛けや3人掛けのタイプは時々見かけることはありますが、

こちらは数少ない2人掛けです。

プリザーブドフラワーで"特別"な演出を

2011年7月19日(火)ブレーン&仲間紹介

男性でしたら一度は女性に花をプレゼントした経験があるのでは?

彼女に、奥様に、お母さんに、娘さんに

何か”特別”な記念日や節目に年に1,2回贈ることはありますよね。

でも時には、ご自分で”特別”を作るのも良いですよね。

sora no 17.JPG

普段の感謝や愛情の気持ちを込めて、『ありがとう』を添えると他に何が必要でしょう?

このプリザーブドフラワーの詳しい情報は、www.hibiki-style.jp をご覧ください。

New Design !! Sora Desgin Sticker

2010年5月29日(土)SORAの徒然日記

皆さん今日もいい天気ですね!!

さて、この度Sora Desgin(ソラデザイン)では、

店舗包装用のステッカーを6月からご用意いたしました。

このデザインは、僕が以前もご紹介した滝川裕恵さんによるものです。

FIAT500をかわいくデザインして、Sora Desgin(ソラデザイン)

もっと沢山のお客様に知っていただきただけるステッカーにしたい』と

依頼したらこんな感じでデザインしてくれました。

st.jpg

さすが滝川さん!!

僕のイメージ通りです。

本当にありがとうございました。

Sora Design グランドオープンに向けて

2010年5月 5日(水)Making of 「Sora Design Shop」

GW最終日ですが皆さまいかがお過ごしですか?

ここSora Designは5月8日(土曜日)にグランドオープンを予定しており

それに向けて最終調整中です。

プレオープンでは多くのお客様にご来店いただきました。

その後一度クローズしている最中にも日に2,3組のお客様がご来店くださいました。

準備中のため十分な対応ができなかったことを深くお詫びいたします。

この充電期間中の調整がプラスになるように頑張っておりますので、

5月8日のグランドオープンを是非楽しみにしていただければと思います。

ちなみに今日のSora Design(ソラデザイン)です。

Sora Design-1.jpg

右奥は世界で44台、日本に1台しかないハンス・J・ウェグナーのザッチェアーです。

その手前はPP701で、中央のテーブルはプルーヴェのゲリドンです。

中央の椅子もプルーヴェのスタンダードチェアです。

テーブルの右側の椅子はグルチッチのチェアワンです。

右端がイームズのラウンジチェアです。(こちらはプレオープンで売約となりました。)

まだまだ注目の商品がありますので、是非週末はSora Design(ソラデザイン)

足をお運びください。お待ちしております。

 

当社では インテリアショップ ・ インテリアコーディネート と共に、
広島市内の 賃貸不動産物件の管理 ・ 不動産コンサルタント も行っております。
お住まいのトータルコーディネートは是非、Design Home Sora 株式会社 へ!!

電話:082-236-7773 Sora Home  住所:〒733-0842 広島市西区井口5-13-1 メゾンエイト 1階
 インテリアショップ  Sora Design住所:〒734-0005 広島市南区翠4-11-7 Sora Design 1階

店舗へ搬入

2010年3月25日(木)Making of 「Sora Design Shop」

今日はまだ咳き込みながら(マスクはしておりますのでご安心を)

Sora Design(ソラデザイン)に一人なので少しだけ家具の搬入をしました。

3-25-001.JPG

外からの写真です。

3-25-002.JPG

ヴィンテージコーナーです。

かわいいヴィンテージのカップたちです。

3-25-003.JPG

名作のデザイナーズ家具たちです。

右奥のテーブルとチェアはジャン・プルーブェ

左奥の一人掛けの赤と黒のチェアーはアンネ・ヤコブセン

真ん中の子供用チェアとレザーのラウンジチェアはチャールズ&レイ・イームズ

下の赤と白のプライウッドチェアもイームズです。

3-25-004.JPG

イームズピンクゾウさんです。(春ですもんねー)

BOXもかわいいですよね!!

3-25-005.JPG

イームズのシェルチェアー(200台限定色ターコーズブルー)ハウスバードです。

3-25-006.JPG

ネルソンのスワッグレッグデスクです。僕のお気に入りです。

プレオープンまでもうしばらくお待ちくださいね。

3-25-007.JPG

ついでに、マイバイク2008 TREK Fuel EX 7(愛称:トレックン)も定位置に移動しました。

サスペンションの構造上スタンドがつけれないので、タワー型のスタンドを検討中です。

 休日、翠町でサイクリングをして

新しいお店を発見するのを楽しみにしている今日この頃です。

Sora Design 看板デザイン決定

2010年3月 3日(水)Making of 「Sora Design Shop」

今日のブログはSora Design(ソラデザイン)の店舗用看板を

カンドウコーポレーション瀧川さんから最終調整していただきました。 

kanban.jpg

右側は、幅1.2m高さ3.6m大看板で、

左側は店舗前の可動式看板です。裏表を活用しています。

一緒に企業封筒もデザインしていただきました。

naga3_fix.jpg

本当に最高の提案をしていただきました。

わがままな僕の要望をここまでまとめていただき感謝しています。

看板が設置されるのが待ち遠しいです。

頼りになります!!

2010年2月23日(火)Making of 「Sora Design Shop」

今日Sora Design(ソラデザイン)の包装関係のデザインの提案をしてもらいました。

打ち合わせに行くと、デザイナー瀧川さんが準備中でした。

聞くと、『ジャーン』と見せてくれようとしていたみたいなのですが、

用意が整う前に僕が到着してしまったようです。sora-002.jpg

sora-000.jpg
『これ、いいですね!!』

挨拶もろくにせず、とっさに口走ってました。

やっぱり頼りになります。

ピッタリで感動

2010年2月19日(金)Making of 「Sora Design Shop」

今日はSora Design(ソラデザイン)の包装関係と看板のデザインの

打ち合わせにカンドウコーポレーションさんに行ってきました。

凄くイメージにピッタリのデザインの提案を受けて、

嬉しかったです。

オマケでデザイナーのグラフィックデザイナーの瀧川さんが

2月28日のオープンハウス用に看板デザインをしてくださいました。

01.jpg

気に入ったので、アップさせていただきました。

本当にありがとうございました。

打ち合わせ後に、ついでもあり新築現場に今日も寄ってきました。(気になるもので・・・)

題して、『白い箱とsoraの家』の工事の途中報告№9+α

今日は県北では雪がチラつくほど寒いとラジオでは言っていたけど、Sora Designは

こんなに日が照っていました。

19-001.JPG

2階のキッチンは据え付けが完成していました。

19-002.JPG

手摺は白にペイントされています。塗りたて注意

19-003.JPG

19-003-2.JPG

階段手摺はまだ詰めないといけない部分がありますが、だいたい完了ですね。

僕のイメージにピッタリくるかな??

19-004.JPG

1日1日があっという間に過ぎていきます。

完成まであともう少し。

イイモノを生み出す力

2010年2月10日(水)Making of 「Sora Design Shop」

先日、お世話になっているカンドウコーポレーションさんに

Sora Design(ソラデザイン)の包装関係のデザインの打ち合わせに

行ってきました。

以前、僕の好きなデザインを描くクリエーターとして紹介させていただいた

瀧川さん(女性)と公私ともにお世話になっているプランナーの久保本さん

あれこれ案を出し合っている様子の写真です。

3人で考えているととてもワクワクしてきます。

手前に見えるのが、営業車FIAT500のペイント案です。

kan.JPG

皆さんに感動していただけるよう、準備を着実に進めています。

今夜もこの件でやり取りしています。今、午後10時過ぎ・・・(笑)夜長になりそうです。

久保本さん・瀧川さん、どうぞよろしくお願いいたします。

The Chair PP503 私のオススメチェアー

2009年12月17日(木)インテリアへのこだわり

素敵ですよねー。どんな空間でも映えますね。

503_oak_fallen_tree.jpg

僕の大好きなチェアー、THE CHAIR です。

503_planks.jpg

元アメリカ大統領のケネディー氏と THE CHAIR

503_kennedy.jpg

僕のショップにもプレミアムバージョンTHE CHAIR を展示いたします。

slide_501_503_6.jpg

デザイナーはハンス・ヨーゲンセン・ウェグナー(1914–2007)

wegner2_284.jpg

ウェグナーは年若い時から家具職人に従事して、

休みがあれば木でフィギュアを作り、15歳にして初めて自分のチェアを製作しました。

彼は多作なデザイナーの一人で、その作品数はおよそ1000点にもなります。

彼の作品はタイムレス可能な限りの完璧さ

流行からの開放などと表現されています。

現在でもデザインは輝いていますね!!

ウェグナーはまず家具のデザインに身を置き、

1938年から1992年までの間、ほとんどの期間家具のモデル作りに貢献してきました。

その中の一つが今日ご紹介の THE CHAIE PP503 です。

ウェグナーは1950年に発表したPP503の張りぐるみの座面を作る一方で、

PP501の編込の座面を1949年にデザインしました。

PP Møblerでは、このチェアのいろいろな部分を改良してきたため、

現在の製作期間のほうが当時より時間を要しているそうです。

だから、味わいがあるんですね。

僕のオススメの一台です。

  当社では インテリアショップ ・ インテリアコーディネート と共に、
広島市内の 賃貸不動産物件の管理 ・ 不動産コンサルタント も行っております。
お住まいのトータルコーディネートは是非、Design Home Sora 株式会社 へ!!

電話:082-209-5430 住所:〒733-0842 広島市西区井口5-13-1 メゾンエイト 1階

いい仕事してますねー

2009年12月 6日(日)インテリアへのこだわり

いま建設中の”sora design”には拘りが満載なのですが、

今日はその中で、毎日使うのにあまり気にする人が少ないスイッチについて。

前々から思っていたのですが、なぜデザイン性にあるスイッチがないのか?

(僕の嗜好に合うという意味ですが・・・笑)

今年の6月に東京ビッグサイトで開催されたインテリアライフスタイル2009で

かなり僕のイメージに近いスイッチを発見しました。

でもそれは既存の電気系統や配線との互換性がもう一歩でした。

でもこの度見つけた『神保電機株式会社のNKシリーズ』は、イメージぴったり!!

僕がこのスイッチを見つけたときの喜びはうまく表現できないのですが、

いい仕事してますねー

DSC_1182.JPG

工事中に発見したので間に合いました!!

施工会社の株式会社ジューケンさん、またまた仕事を増やしてしますみません。

いつもこんな僕にお付き合いいただきありがとうございます。

当社では インテリアショップ ・ インテリアコーディネート と共に、
広島市内の 賃貸不動産物件の管理 ・ 不動産コンサルタント も行っております。
お住まいのトータルコーディネートは是非、Design Home Sora 株式会社 へ!!

電話:082-209-5430 住所:〒733-0842 広島市西区井口5-13-1 メゾンエイト 1階

イルミネーションの季節ですね

2009年11月25日(水)インテリアへのこだわり

週に一回は見ている広島の平和大通りではドリミネーション

先週の週末に行った備北丘陵公園ウィンターイルミネーション2009

毎日お見かけするお隣さん宅のカワイイーイルミネーション

どれも寒い寒い冬に癒しをくれます。

今回の新店舗の計画段階でも色々と悩んだのですが

アカリは奥が深いですよね。

さて、本日は久しぶりの新商品の紹介をさせていただきます。

その名も、MOONBIRD
moonbird-img03.jpg

木製のボディは一つ一つ彫刻のように削りだされ、あたかも月光の下に

静かに佇む鳥のイメージがよく表現されています。

発光部は最先端のLED技術を用いて、極限まで薄く仕上げられています。

自然素材の木の持つ温かみと最先端技術の融合した照明器具として

2009年のミラノで発表し、世界的に注目を集めています。

デザイナーは、橋本夕紀夫

 

販売価格¥89,250円(税抜き¥85,000円)

商品の詳細は、

高輝度LED(白色タイプ)7W

高さ 540mm・巾 100mm・奥行き 352mm

素材:ビーチ積層材塗装仕上

色:ナチュラル(L)、ウォールナット(H)、ヴェンゲ(B)

付属品:ACアダプター付

※天然素材を使用しておりますので、木目、色が多少異なる場合がございます。
※LEDの光色、明るさには若干の個体差があります。ご了承くださいませ。

デザインっていいですよね。


当社では インテリアショップ ・ インテリアコーディネート と共に、
広島市内の 賃貸不動産物件の管理 ・ 不動産コンサルタント も行っております。
お住まいのトータルコーディネートは是非、Design Home Sora 株式会社 へ!!

電話:082-209-5430 住所:〒733-0842 広島市西区井口5-13-1 メゾンエイト 1階

Antony アントニーチェアの紹介です。

2009年5月27日(水)インテリアへのこだわり

 今日はVitra(ヴィトラ)「Antony」アントニーチェアをご紹介します!!

 

antony.jpg

 デザイナーはジャン・プルーヴェです。

本当に素敵な椅子です。

座面から背もたれにかけてのシート部分は成型合板によるもので、

それを三日月形のスチールリブの両端で浮かせるように支えることで

適度なクッション性を確保しています。

 座り心地は、『ちょうどいい』がぴったりだと思います。

また、コンパスのような「逆V字」の脚は、構造的な安定を与えるための

最小限のフォルムで、プルーヴェの作品の中に多く見ることができます。

この椅子は、1954年にパリ近郊アントニー大学都市の

キャンパスのためにデザインされたものですが、

現在も多くのコレクターを魅了し続けている1脚です。

 

本日のブログはお客様からお問合わせいただいたのがきっかけです。 

K様どうもありがとうございました。

antony-g.jpg 

※当社ではインテリアショップ・コーディネートと共に、
広島市内の不動産物件の管理・不動産コンサルタントも行っております。
お住まいのトータルコーディネートは是非、Design Home Sora へ!!

電話:082-209-5430 住所:〒733-0842 広島市西区井口5-13-1 メゾンエイト 1階

 ↓ ↓ ↓ ↓   よろしければワンクリックお願いします。

 

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアショップへ

?衝撃?1クリックで人気もん! 

広島ブログ

Butterfly Stool(バタフライスツール) の紹介です。

2009年5月 8日(金)インテリアへのこだわり

今日は天童木工

Butterfly Stool(バタフライスツール)  をご紹介します!!

デザイナーは有名な 柳 宗理(Sori Yanagi)です。

僕の大好きな作品にひとつ

090-001-FL_1.jpg

彼は1915年、東京生まれで、東京都美術学校(現在の東京芸術大学)油絵科卒業。

その後、坂倉準三事務所を経て、1952年柳デザイン研究会を設立。憧れます。

ル・コルビュジエのパートナー、シャルロット・ペリアンが来日した際、そのアシスタント

も努めたそうです。

 

今日ご紹介の有名なバタフライ・スツールは多くの美術館に永久保存されています。

合板を曲げる技術を使って完成させられたこの美しいフォルムは、

蝶が羽をひろげたように緩やかな曲線を描いています。

これは古代からある日本の美意識と西洋の素材が見事に融合した結果によるものです。

シンメトリーであるために、ジョイント部分も無駄なく優美な流れを醸し出しています。

広島の現代美術館で去年あった個展にも来ていました。

東京オリンピックの聖火リレーのトーチ・ホルダーや競技場の座席をなどをデザインするなど、

家具だけではなく、自動車や高速道路、橋など幅広くデザインを手掛けているマルチデザイナーです。

どんなシーンにもマッチするバタフライ・スツールを是非Sora Design



 

ポールへニングセンの紹介

2009年3月16日(月)デザイナー紹介

 今日は私の好きなPHランプのデザイナーの
Poul Henningsen(ポールへニングセン)を紹介します

red.JPG
※写真は250台限定のレッドPH5ランプです。

  ポールへニングセンは、デンマークの女優アグネス・へニングセンを母として、
コペンハーゲンに生まれました。
1911年から14年にフレデリクスベアのテクニカル・スクールで、
1914年から1917年にコペンハーゲンのテクニカル・カレッジで学びました。

 伝統的な機能主義建築をキャリアのスタートとした後、
彼の興味は照明分野に移っていきました。
また、活動領域は文筆活動にも広がり、ジャーナリスト、作家としても活躍しています。
第二次大戦初期、コペンハーゲンのティヴォリ公園の主任アーキテクトも勤めましたが、
ドイツ軍占領時には他の多くの芸術家たちと同様、スウェーデンに亡命し、
亡命先のスウェーデンではすぐさまデンマーク人
アーティスト・コミュニティーの中心的人物となりました。 

 ルイスポールセン社とのコラボレーションは1925年に始まり、
1967年に亡くなるまで続きました。ルイスポールセン社は今日までも、
へニングセンの天才の恩恵を受けています。ポール・へニングセンは、
ルイスポールセン社の広報誌 「NYT」 の最初の編集者となりました。
この 「NYT」 誌は、当時のルイスポールセン社CEO、ソーフス・カストラップ・オルセンが、
デンマークの新聞紙からライターとしての活動の場を追われたへニングセンに、
プレゼントとして提供したものです。

 ポール・へニングセンがパイオニアとして切り開いてきた照明分野の業績
影と光、グレア、光による色の再現、
そしてそれら光の特性を人間の福利に結びつくように利用すること
-
は、いまもルイスポールセン社が実践するライティング・セオリーの基礎となっています。

 ちなみに本日のインテリア画像は、事務所で使用中のPH5ランプで250台限定品です。
現行の商品にも質感の違う赤色はありますが、それとは違います。
もちろんショップでも取り扱いをいたします。

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

広島ブログ

本文の終わりです
ページの終わりです
先頭にもどります